【雑記】親父にGoogle Mapを教えておきました。

  • 2010.09.09 Thursday
  • 22:42
JUGEMテーマ:インターネット
 
先週、妹の結婚式のため夏休みがてら実家に帰省しました。
実家には、おそらく家電量販店D〓〓D〓〓あたりにだまされた買ったと思われる
自称高スペック・ノートのくせにばかでかいPCがあります。
まあ家族全員PCにうといので、ちょうど良いようです。

帰省してとりあえず親父と船で魚釣りをしてきまして、
その釣りのポイントをGoogleマップの航空写真画面でどのあたりで
釣りをしたのか親父と確認しました。
どうもGoogleマップの存在を親父が知らなかったようなのですが、えらく気に入ったようです。
いつの間にか妹の結構式場付近の地図などをプリンターに出して確かめていました。
ちなみに親父のキー操作は人差し指のみで、ローマ字を探しながら打っています。
明らかに普段PCをさわっていません。

なのに、なのにですよ。
地図を拡大したり縮小したり、ドラッグさせたりクリックしたりして
式場までの経路を見つけ出し目的の情報を引き出せているんです。

あらためてGoogleマップすげーって思いました。
もちろんうちの親父が凄いわけではありません。はい。

【Book】ユニバーサルデザイン

  • 2009.02.07 Saturday
  • 19:54
ユニバーサルデザインの教科書
ユニバーサルデザインの教科書
日経デザイン


ユニバーサルデザイン実践マニュアル―UDの教科書〈2〉 (UDの教科書 (2))
ユニバーサルデザイン実践マニュアル―UDの教科書〈2〉 (UDの教科書 (2))
日経デザイン


いわゆるIT関連の本ではありませんが良い本です。

【デザイン】デザインの話をするとかみ合わない。

  • 2009.02.05 Thursday
  • 02:16
最近、人とデザインの話をする事が多いのですが、話がかみ合わずにフラストレーションがたまる一方です。まず、プログラマ同士が畑違いなデザインの話をすると共通の知識体系が無いため、そもそも双方の論点のズレに対して互いが認識する事すら難しいという点が最大のポイントだと思っています。認識できたとしても、認識のズレに対する原因などを、他責的なところに結論づけてしまったり、また、畑違い故にふたをしてしまうこともあります。

デザインは重要です。ただし、デザインが何を指しているか不明な点が多々あります。そこで今回はこの図を書いてみました。(インタラクションデザインの絵を簡略化しただけですが)

デザイン。

今、解決しようとしているアプリケーションの目に見える部分の問題はどこカテゴリーに属しているのか、この図を見ながら共通の認識を得ていくと言うのは、どうでしょうか?

と、思ってとりあえず作っただけです。

【UI考察】五つの帽子掛け。

  • 2008.10.28 Tuesday
  • 23:21
デザインの原則に「五つの帽子掛け」というがあります。
「五つの帽子掛け」とは情報を組織化する上で、カテゴリー、時間、位置、アルファベット、連続量をそれぞれ基準とする5つの方法のことです。

5つそれぞれの説明はいらないくらい汎用的で一般的な分け方だと思いますが、それこそがこの原則の有益な本質的部分です。

たとえばあるコレクションを分けたいとします。
しかも、分ける人間が使うのではなく、別の人間、第三者がそれを使うとします。
しかし、第三者がそれをどう使うのかわからない時など
この「五つの帽子掛け」の原則に従い、それぞれの分け方をそれぞれ提示するとユーザインターフェイスとして非常に効果が得られるときがあるとおもいます。

何のことかサッパリっていう方に、もっと具体的な例をあげると
Windowsに付属しているエックスプロ―ラを見てみてください。
あるディレクトリ内にあるファイルやディレクリは、この「五つの帽子掛け」になっていないでしょうか?
そうです。OSが我々第三者に「五つの帽子掛け。」でオブジェクトを分けて見せてくれているわけです。
OSはわれわれがそれぞれのファイルをどういう風に使うのか、
いつなんどきに使うのかわかりません。
なので「五つの帽子掛け。」により汎用的に分類しているのです。

さて、アプリケーション開発をしている方々、私もそうなのですが、
ユーザに見せるオブジェクトのコレクションって結構ありますよね?
そういう時、チームでどういう風に分けるかって話をした事ありませんか?
おそらく、ケースバイケースな分け方があり、その優先順をつけ、
アプリケーション開発者が思い描く良心的なユーザが
アプリケーション開発者が思い描く通りの分類を好み
その分類方法しか使わないだろうと決め付け、
特異性に満ちたアプリケーションを作ってはいないでしょうか?

どう分けたらいいかわからない。
ユーザがどう使うのかわからない。
時と場合により使い方が違う。
右から左、左から右、さまざまな方向がある。
いろんなものがいっぱい入っている。

といったコレクションに対しては「五つの帽子掛け」が効果的なのでお勧めします。


何はともあれ経験先行型現行分析不十分にならないように気をつけましょう(偉そう)

【Book】配色デザインのルール

  • 2008.10.18 Saturday
  • 19:36
配色デザインのルール―美しい色の組み合わせにはワケがある。 (大型本)

配色デザインのルール―美しい色の組み合わせにはワケがある。

世の中には色の違いというと単色の印象の違いのみを頭に思い浮かべてしまい、
複数色による効果をまったく考慮せず、効果的な配色ができていない
というようなアプリケーションがたくさん存在していると思いますが
そういうアプリケーションを作ってしまう開発者さんにおすすめです。

この本は「色相」「明度」「彩度」「トーン」といった色の色を分類するための概念が簡単に紹介され、後はサンプルをいっぱい並べています。とくに原則がどーのこうのとか、認知心理学的にどーのこうのとかこう難しいことはいっさい書かれていません。

この色の組み合わせによる配色は、こういう印象を受けるとか

それだけが書かれてます。だから、便利なんです。ええ。ペラペラ開いて自分がいま必要としている配色を探し、そこに書かれている効果を確認し、
適用するべきと判断したら、本に書かれているRGBを採用すれば良いだけです。便利ですよね?

ということでお勧めです。

ちなみに本の表紙と中身の印象があからさまにミスマッチしています(笑)

【UI考察】Google Toolbar v.s. Windows Live Toolbar

  • 2008.05.20 Tuesday
  • 01:00
今回はプログラミングから離れて、ユーザインターフェイスに関して考察してみたいと思います。
とは言っても一般論なんて語れるほどの知識もスキルもないので
具体例をあげて考察してみようとおもいます。

今回とりあげるのはタイトルの通りGoogle ToolbarとWindows Live Toolbarで、その検索文字列入力窓に関してのみ語りたいと思います。

Google ToolbarとWindows Live Toolbar
上記は画像は上がGoogleToolbarで下がWindowsLiveToolbarです。
当Blogを見る人は、たいていが
GoogleToolbarは見慣れているけど、WindowsToolbarは見たことがない
っていう人が多いのではないかと思います。
でも、以外にWidowsToolbarはよくできていると私は思っています。
ちなみに普段はGoogle Toolbarを使っているので慣れているから好いと言っているわけではありません。

ではこの二つの検索窓の違いを見ていきたいと思います。

見た目に関しては、共にテキスト入力をするボックスは同じですが、
Google ToolbarとWindows Live Toolbar
【Google Toolbar】
コンボボックスの形になっており、「検索」というテキストがあります。実際には「検索」というテキストはボタンになっています。
【Windows Live Toolbar】
テキストボックスと検索を意味するであろう虫眼鏡ボタンが配置されており、小さくブルダウンボタンがあります。また、検索文字列入力用のTextBoxと示唆するように「ウェブを検索...」と記されているのは親切だと思います。


ではアクションはというと、
【Google Tool bar】
Google Toolbarボタンを押したとき
テキスト入力をすると、入力されたキーワードで過去の履歴で保管するリストがプルダウンリストとして出てきます。
ボタンを押すと、すべての履歴が表示されます。

【Windows Live Toolbar】
Windows Live Toolbarにフォーカスを当てた時
テキストボックスにカーソルを合わせると、履歴がプルダウンリストに表示されます。
さらに文字を入力すると検索が絞られていきます。

と、まあ見た目は一緒だけど、アクションはかなり違います。
Google Toolbarが検索文字を入れると過去からの検索文字列を選ぶという部分を分けているのに対して
Windows Live Toolbarはとにかく検索文字を入れるという行為と過去のリストから選ぶという行為が同じアクションから実行できます。つまり、Windows Live Toolbarはユーザが検索をしたいという意思表明をすれば
そこからできるだけの情報を提示してくるわけです。

このすぐれたWindows Live Toolbarを見るとGoogle Toolbarに関して疑問が沸き起こります。
はたして、誰がプルダウンボタンを押すのか?と、
このボタンを使う人はいるのかと・・・
大量の履歴から探す行為をする人はいるのか?
そもそもこのボタンを意味が直観的にわかりにくくないか?と
かなり否定的な意見を羅列したが、正直不要だと思うだけです。
昔からあるコンボボックスやブルダウンといったUIはリストから選ぶというのが目的ですが、
入力することが目的である場合は、なんとなく見た目から発する利便性の優先順が間違っているように思えます。
だって「とりあえずボタンを押せよ」というデザイナーの無言の主張があります。
今回のように検索したいという要求から検索文字列を入力するアクションにユーザを導こうとするなら
Windows Live Toolbarのほうが効果ありと考えていいのではないでしょうか。

と言っても肝心の検索機能が駄目だとどうしようもないわけですが・・・(笑)



今回はGoogleToolbarのGマークとWinows Live Toolbarの小さくプルダウンボタンに対しては言及していません。両者ともここの機能的目的は同一のものなのですが配置が違います。こういったことを考慮すると、シナリオによってはGoogleToolbarのほうが使いやすいかもしれませんが、今回は議論をさけました。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 【WPF】DataGridに編集可能なComboBoxを表示するには?
    art55 (07/16)
  • 【WPF】DataGridに編集可能なComboBoxを表示するには?
    arisa (07/16)
  • 【キーボード】6年前のRealForceを復活させることはできる!?その3
    art55 (05/22)
  • 【キーボード】6年前のRealForceを復活させることはできる!?その3
    分解大好き (05/18)
  • 【.NET Framework 4.5】 IListがIReadOnlyListを継承してない理由。
    art55 (02/04)
  • 【.NET Framework 4.5】 IListがIReadOnlyListを継承してない理由。
    Gen (02/04)
  • 【キーボード】RealForce が壊れて帰ってきた。
    art55 (04/29)
  • 【.NET Framework 4.5】 IListがIReadOnlyListを継承してない理由。
    art55 (02/23)
  • 【.NET Framework 4.5】 IListがIReadOnlyListを継承してない理由。
    かるあ (02/22)
  • 【C#】Dictionaryの実装・データ構造・アルゴリズムを観察する。
    art55 (01/16)

recent trackback

recommend

recommend

recommend

C#プログラマのための.NETアプリケーション最適化技法 (Programmer's SELECTION)
C#プログラマのための.NETアプリケーション最適化技法 (Programmer's SELECTION) (JUGEMレビュー »)
Sasha Goldshtein,Dima Zurbalev,Ido Flatow,サシャ・ゴルドシュタイン,ディマ・ズルバレフ,イド・フラトー

recommend

ろんりと集合
ろんりと集合 (JUGEMレビュー »)
中内 伸光
とてもわかりやすいです。

recommend

recommend

シャノン・ノイマン・ディジタル世界
シャノン・ノイマン・ディジタル世界 (JUGEMレビュー »)
市川 忠男
4章がリレーショナルデータベースな内容になってます。ページ数があまりありませんが、ポイントがものすごく的確にまとまっていて、感動します。

recommend

recommend

東プレ Realforce91UBK-S 静音キーボード 静電容量無接点方式 変荷重 ブラック NG01BS
東プレ Realforce91UBK-S 静音キーボード 静電容量無接点方式 変荷重 ブラック NG01BS (JUGEMレビュー »)

テンキーレス、静音のRealForce91UBK-S。スコスコ感がたまらなく気持ちいいです。家と会社で2台持ってます。

recommend

recommend

プログラミング.NET Framework 第4版 (プログラミングシリーズ)
プログラミング.NET Framework 第4版 (プログラミングシリーズ) (JUGEMレビュー »)
Jeffrey Richter
発売予定美 2013年10月10日。.NET Frameworkとお付き合いする人のバイブルですね。

recommend

recommend

キャット・シッターの君に。
キャット・シッターの君に。 (JUGEMレビュー »)
喜多嶋 隆
私のイラストレータデビュー本です。

recommend

Essential .NET ― 共通言語ランタイムの本質
Essential .NET ― 共通言語ランタイムの本質 (JUGEMレビュー »)
ドン・ボックス,クリス・セルズ,Don Box,Chris Sells,吉松 史彰

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM